2016年07月20日
冷製パスタも、もちもち讃岐生パスタ・フェットチーネで美味しくできました
試験中の姫が帰ってくるので、冷製パスタでランチの用意。
使ったのは讃岐生パスタ・フェットチーネ
讃岐生パスタのもちもちした食感が子どもたちにも好評だったので今回も登場です。
讃岐うどん製法でつくられた生パスタというのは?!スパゲティーなんかは押し出して麺のかたちにしてますがうどんの製麺機でカットされているので手打ちうどんのようなかどがあります。ここに味が良く絡みます。
なので夏野菜たっぷりの
冷製フェットチーネ作ってみました。材料はまず、
ベーコンは
カリッとさせたいので軽くフライパンで熱を通したらキッチンペーパーを引いたオーブントースターで焦げすぎないように油をとります。トマトは一口大に切ってボールの中へ
、そこに、オリーブオイルで炒めたズッキーニ(乱切りにして)
ズッキーニを取り出した後のフライパンにオリーブオイルを足して切れ目を入れて乱切りにした長なす
を焦がさない程度に炒めてトマトの入ったボールにあわせます。野菜コンソメと梅酢(小さじ2分の1)で味付けしてボールごと冷やします。フェットチーネは氷水でしめるので暖かいまま食べるよりも1分長めに茹でました。
冷やしたフェットチーネに
冷やした夏野菜ソースを載せて一番上にベーコンと粉チーズ。
さっぱりとおなかが満たされるランチになりました。
使ったのは讃岐生パスタ・フェットチーネ
讃岐生パスタのもちもちした食感が子どもたちにも好評だったので今回も登場です。
讃岐うどん製法でつくられた生パスタというのは?!スパゲティーなんかは押し出して麺のかたちにしてますがうどんの製麺機でカットされているので手打ちうどんのようなかどがあります。ここに味が良く絡みます。
なので夏野菜たっぷりの
冷製フェットチーネ作ってみました。材料はまず、
ベーコンは
カリッとさせたいので軽くフライパンで熱を通したらキッチンペーパーを引いたオーブントースターで焦げすぎないように油をとります。トマトは一口大に切ってボールの中へ
、そこに、オリーブオイルで炒めたズッキーニ(乱切りにして)
ズッキーニを取り出した後のフライパンにオリーブオイルを足して切れ目を入れて乱切りにした長なす
を焦がさない程度に炒めてトマトの入ったボールにあわせます。野菜コンソメと梅酢(小さじ2分の1)で味付けしてボールごと冷やします。フェットチーネは氷水でしめるので暖かいまま食べるよりも1分長めに茹でました。
冷やしたフェットチーネに
冷やした夏野菜ソースを載せて一番上にベーコンと粉チーズ。
さっぱりとおなかが満たされるランチになりました。
Posted by ryucyan at 17:12│Comments(0)
│料理