2015年12月27日

ホワイトソルガムのパンミックスで炊飯器パン作ってみました

パンをよく食べるうちの子。グルテンフリーのホワイトソルガムのパンミックスを使って炊飯器で作ってみました。パンは初めてだったので発酵がうまくいくのか?!新発売のお試しセットはドライイーストもついていたので食パンに1斤分作ってみました。
お菓子にホワイトソルガムは使ったことあるけど、パンが作れたら サンドイッチができてお弁当にも持たせることができる!
小麦粉よりも栄養価が高いから、気持ちがお得感いっぱいです。

ホワイトソルガムのパンミックスで炊飯器パン作ってみました


ホワイトソルガムのパンミックスで炊飯器パン作ってみました


直接、炊飯器の中に材料をを入れていくのですが・・・炊飯器の内釜にお湯を入れて、しばらく保温状態にしておきました。
ホワイトソルガムのパンミックスで炊飯器パン作ってみました


使ったのは、豆乳と菜種油、種子島の洗糖、塩
まずは少しのお湯にドライイーストを溶かして
ホワイトソルガムのパンミックスで炊飯器パン作ってみました


説明の通りに材料を入れていきました。これは砂糖
ホワイトソルガムのパンミックスで炊飯器パン作ってみました


豆乳も菜種油も塩も入れてから、パンミックスを入れてお箸でぐるぐる混ぜました。
小麦粉だと、ここでこねなくてはならないけどホワイトソルガムだから捏ねなくてもいいんです。材料が混ざってまとまればOK
ホワイトソルガムのパンミックスで炊飯器パン作ってみました

 
表面をなめらかにして、
ホワイトソルガムのパンミックスで炊飯器パン作ってみました

炊飯器に内釜をセット!保温ボタンをオン!炊飯器の種類によってでき方が違うので、タイマーをかけながら発酵の様子を見ます。
2倍くらいに膨らむまで。我が家のは古い炊飯器なので、なかなか膨らみませんでした。20分を2回と、余熱で20分おいて、プラス14分くらい保温していました。
ホワイトソルガムのパンミックスで炊飯器パン作ってみました


膨らんだら、炊飯のスイッチをオン、何度も切れますが、竹串を刺して何もつかなくなるぐらいまで、炊飯のスイッチを入れること数回。
ホワイトソルガムのパンミックスで炊飯器パン作ってみました


丸パンできました。切ってみるとドッシリした感じ。ホームベーカリーで作るとふわふわパンができるそうです。
ホワイトソルガムのパンミックスで炊飯器パン作ってみました


このパンは薄く切ってサンドイッチにしてお昼のお弁当に持たせました。
ホワイトソルガムのパンミックスで炊飯器パン作ってみました


今時の炊飯器を見に行くと、パン発酵、パン焼きの機能がついたものもあって、欲しくなりました!が、現役の我が家の炊飯器、いつまで一緒にいてくれるかな、ホームベーカリーも欲しくなってきました・・・
中野産業のHPをのぞいてみると
http://www.w-sorghum.com/?pid=93348461こんなところに動画もありました。
今度はプチパンも作ってみます。

ホワイトソルガムのレシピ集もあってわかりやすいです。
http://white-sorghum.sakura.ne.jp/pdf/recipe.pdf



同じカテゴリー(料理)の記事画像
ポテトスナック、グルテンフリーの料理用ミックス粉で、まさかのあのスナック菓子⁈小麦アレルギーも心配なしです
ささみのコンフィを使って、さぬき生パスタスパゲッティでランチしました
うどん屋さんが作ったさぬき生パスタ フェットチーネ!コシがすごいです。
小麦粉を使わないソルガムきび麺はさっぱりランチにピッタリです!
蕎麦らしきうどん、見た目はホントに蕎麦ですが、しっかり讃岐うどんです
さぬき生パスタフィットチーネでラグマン風に!
同じカテゴリー(料理)の記事
 ポテトスナック、グルテンフリーの料理用ミックス粉で、まさかのあのスナック菓子⁈小麦アレルギーも心配なしです (2020-11-15 23:00)
 ささみのコンフィを使って、さぬき生パスタスパゲッティでランチしました (2020-10-31 09:01)
 うどん屋さんが作ったさぬき生パスタ フェットチーネ!コシがすごいです。 (2020-10-01 11:10)
 小麦粉を使わないソルガムきび麺はさっぱりランチにピッタリです! (2020-09-15 21:30)
 蕎麦らしきうどん、見た目はホントに蕎麦ですが、しっかり讃岐うどんです (2020-08-30 21:02)
 さぬき生パスタフィットチーネでラグマン風に! (2017-03-28 23:24)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ホワイトソルガムのパンミックスで炊飯器パン作ってみました
    コメント(0)