この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2017年01月29日

お父さんに切ってもらった代打ち麺ロール、手作り感満載、美味しくっておもしろい!さぬきうどんです。

うどんを茹でるまでにこんなに楽しんだことはなかったかも?
こんぴらや販売の「代打ち麺ロール」(巻いて熟成 讃岐家うどん)





コンビニの数より多いんじゃないかと思ってしまううどん店の数、
こんぴらや販売の地元香川でもいろいろなおみせがあって、好みのうどんがすぐ食べられることは早々ありません。
手作り、自家製、一生懸命おいしくな~れと願いながら作っても残念でした、と言うこともあります。が、代打ち麺ロールは切るだけ、これだけ、後は茹でるだけ、つゆも付いてる、それで・・・・おいし~いのです。

これ何?どこで売ってるの?おいしいやんこれ?料理をしないお父さんも出来ます。



お父さんが切ってくれている間に鍋にお湯を沸かし、野菜のかき揚げの用意。
麺のゆで時間の目安も書いてあるのですが、明らかに太く切ってあるので


茹でながら様子を見ます。
切った後に優しく麺をほぐし沸騰したお湯の中へ。



たいしたもんですねぇ。さすが、さぬきうどんの老舗「こんぴらや」
こんなに長く茹でているのにコシはばっちりです。 なんだかほぐしわすれも一緒に入っていて かわいい誤算。
和菓子みたいな渦巻き。


ですが・・・かたいです。
たっぷり5人分と書いてあるのに2人で食べて残ったのはどんぶりに1杯分、



水で締めて、学校からかえってきたRにのおなかにおさまりました。
「何でこんなに太いの?誰が切ったの~?えっお父さん?うまいわ、これ」

ニュースが入ってきました。 

47CLUB(よんななクラブ)の
「こんなのあるんだ大賞2016」代打ち麺ロール 優秀賞
に選ばれました
 
47CLUBは全国の1,300を超えるショップと47都道府県の地方新聞社が一緒になって、地方の価値ある逸品を知っていただくため、購入していただくための活動をしています。

みんなで美味しく楽しみましょう!

ごちそうさまでした。








  


Posted by ryucyan at 12:15Comments(0)料理

2017年01月16日

小麦粉を使わないハートのパスタ。バレンタインには和のスイーツで、甘く煮た小豆の上にトッピングして自宅甘味処に

ホントに可愛い



ハートのパスタ。
我が家の女子高生にもプレゼンしてみようと、作ってみました。
小麦粉を使っていないホワイトソルガム(White Sorghum)が原料です。
.イネ科の白高キビ雑穀だけど中野産業のホワイトソルガムは雑穀特有の苦みがないからどんな味付けでも合います。
グルテンフリー(Gliten-Free)です。
グルテンフリーダイエット、良く取り上げられている言葉です。
小麦粉を使ったパスタは血糖値が上がりやすいようでアスリートの方には良いのかも・・・。
今はテニス選手もグルテンフリーの食事している方がいますね。
食物繊維も米粉の4倍、ミネラル等も豊富です。




パッケージに茹で方も書いてありました。
13分茹でて水で締めます。
サラダにしても美味しいのですが、

寒いのでストーブの上でくつくつ煮た小豆と一緒にデザートにしてみました。
甘さも調整できるし今回はてんさい含蜜糖を使いました。
塩もひとつまみ。少しとろみ付けに水溶き片栗粉を少し・・・。



和のスイーツもバッチリ決まりです!

寒天を足して羊羹を作ったら。
お弁当の隅っこにも入れられそうだなって。
たくさん茹でておいて、
ためしてみようっと。

中野産業のHPににはお進みのレシピたくさんあります。

動画もありますhttp://www.w-sorghum.com/tid=1&mode=f24どうぞ
  


Posted by ryucyan at 15:51Comments(0)料理

2017年01月16日

さぬき生パスタ、スパゲティはスープパスタもおいし~です。

さぬき生パスタ、スパゲティはスープパスタもおいしいです。


もっちりした食感はさすが讃岐うどんをつくっているこんぴらや販売の製法にこだわりのある麺だから。
デュラムセモリナ粉を主に小麦粉が数種類ブレンドされているのでこのコシがでるのかな?
塩もいっしょに練り込まれているので、私は茹でるときには塩を入れずに茹でました。


今日は寒かったのでRの提案でカレースープスパゲッティ。
スペアリブをパイナップルジュースで煮たときのソースが残っていたのでそれも足して、炒めタマネギと、皮をむいて5ミリ角に切った大根。
大根は炒めて煮込むと肉の脂身の食感になるのです。
カレーの味にも邪魔になりません。
あんまり大きいと大根って解ってしまうので要注意です。
水を入れて煮込んだら火を止めてカレールーを入れます。


思っていたよりとろみがついてしまった感じ・・・。6分茹でた生パスタスパゲティ、
鍋に入れようと思ったのですがスパゲティの上からかけました。
Rからチーズもとの声。バーナーであぶって溶かして、卵の黄身のリクエストにも応えて、


いただきます!


このスパゲティ、麺に角があってほそい溝も付いていて良く味が絡みます。
そのわけは・・・うどんの製麺機と同じ製法だから、乾燥パスタは押し出す方法だからつるっとしてますね。
さすがこんぴらや販売です。  


Posted by ryucyan at 14:04Comments(0)料理

2016年10月02日

蕎麦らしきうどん?!こんぴらや販売の、おいしい細うどんでした!

蕎麦そっくりな見た目の蕎麦らしきうどん 黒五(黒米,黒ゴマ,黒加倫,黒松の実,黒大豆)が入っています。




栄養価も期待できますね。食べてみると・・・コシの強い細うどん! 
黒五の くせ、香りがどんなものか食べるまでは気になっていましたが、
さすがの讃岐うどん、こんぴらや販売のうどんです。
味ものどごしも、うどん。細いので見た目は本当に蕎麦としか思えません。ゆで時間も2分という時短です。つゆも付いているのでお湯さえ沸かせばさっと出来ます。
うどん好きのうちの姫は・・・びっくりしておりました。蕎麦が苦手なのです。が、
食べたらうどんなので完食。ちょこっとエビのゆで汁もつゆに入れました。
エビ好きなんです。

大人の私はわさびと一緒に




おいしくいただきました。

蕎麦の苦手な方も、蕎麦アレルギーが心配な方うどんが好きな方一緒に美味しく食べられます。手みやげにも最適です。

関西に住む親戚は、讃岐うどんのコシの強さにびっくりします。
堅いのではなくて、弾力があって、グミのような感じ。
そうめんの方がよく食べるからかもしれませんね。

こんぴらや販売の讃岐うどんはおいしいです。  


Posted by ryucyan at 09:43Comments(0)料理

2016年09月30日

さぬき生パスタは讃岐うどんのコシがバッチリのスパゲティ!

こんぴらや販売のさぬき生パスタ スパゲティはゆで時間も市販のスパゲティと変わりませんが、塩入れて茹でなくても良いのです!


ふつうのパスタは塩入れないとフニャリと茹で上がってしまうのですが、
そこは讃岐うどんの技術!14時間熟成だから茹で上がりはモチモチです。


半生タイプなので深鍋で茹でなくても大丈夫です。助かっています。
茹で上がったらオリーブオイルをかけておきます。


ソースをキスレットで作ったのでパスタの上にかけるつもりが・・・こうなってしまいました。


学校から帰ってきたうちの王子に用意した食事なのですが、
器が珍しかったのもあるかもしれませんが・・・。
もっと食べたいけど、おかわりある~?と聞いてきたので(私も食べるつもりで一袋全部茹でたのに・・・)
別皿に取り分けてあったスパゲティを出したら・・・
うちの王子が~全部~食べてしまった!
またつくってね、と申しておりました。
  


Posted by ryucyan at 14:16Comments(0)料理

2016年09月29日

お菓子ミックス粉で炊飯器ケーキつくりました。楽楽!小麦アレルギーの心配なしです!

お菓子ミックス粉は、アルミニュウムなしのベーキングパウダーが混ぜてある
ホワイトソルガムのミックス粉です。甘みもやさしいです。
グルテンフーリーなので小麦アレルギーがある子も安心して食べられます。
ダイエットにも評判!
我が家の炊飯器はケーキ作れるんです!
これを使ってドーンと大きなサイズでやってみました。
ホワイトソルガムは雑穀のですが、ここのはえぐみがないのです。
餅キビなんか粒で炊くと炊きたては美味しく食べられるんだけど
冷えると苦くてちょっと無理でした。
お菓子ミックス粉はほんとに簡単です!
混ぜるときもダマにならないので泡だて器いりませんから楽々です。

材料はお菓子ミックス粉、豆乳、なたね油です。


ドライフルーツ入れても良かったんですが、
なかったので庭のスダチの皮をおろして混ぜました。

内釜になたね油をぬって生地を入れて



後は炊飯器にセットして待つだけです。
できました~


あったかくて、ふわふわです。

ひっくり返して 底はうっすらきつね色

切った断面。
冷えたら食べやすく切って冷蔵保存、
薄く切ってオーブントースターでカリッと焼いても美味しいです。
ふわふわにしたいときは蒸し器で蒸します。


お菓子ミックス粉を販売している中野産業のHPにはお菓子のほかにも
いろいろなグルテンフーリーのホワイトソルガムを使ったミックス粉や
パスタ、星やハートのマカロニ、などあります。ぜひぜひ覗いてみてくださいね!
  


Posted by ryucyan at 16:32Comments(0)料理

2016年09月13日

モチモチの讃岐うどん こんぴらや販売の釜上うどん使って、釜玉もおいしかったです!

こんぴらや販売からでている釜上げうどんをお昼ごはんにいただきました。


麺を茹でた釜からそのまますくい上げたものを食べるため「釜上げ」と言うのだそうです。私の実家、奈良にはありませんから、釜上げ専用のうどんも初めて使いました。
水で締めていないうどん特有の、もちもちとした歯ごたえとつるつる感!卵を入れて釜玉もおいしくいただきました。半生なので粉を振り落とす手間もなく茹でやすくてありがたいです。



この食べ方はさぬきうどん独特かも知れませんね!?
釜上げ、鍋や煮込み専用に作り上げた、包丁切り極太麺です。と説明が書いてあり、ゆで時間も

こんぴらや販売のHPをみると

並切り麺とは異なる食感、伝統の製法とうどん職人の技がつくり出した逸品をご用意いたしました古来から続く伝統の製造方法を変えない」「天然素材にこだわる」「12時間以上、麺を熟成させる」など、「讃岐生うどん」を生産・販売いたしております。

と書いてあります。


実家ではほとんどそうめんですが、うちの王子も姫もうどんをよく欲しがります。
今の時期においしい茄子を素揚げにして、自家製のスダチの皮をすり下ろして香りを添えて。



  


Posted by ryucyan at 15:26Comments(0)料理

2016年08月04日

炊飯器でグルテンフリーのちぎりパン。ソルガムパンミックスで簡単に!

炊飯器を買い換えたのでちぎりパンを作ってみることにしました。もちろんグルテンフリーのソルガムパンミックスを使って!


暑いので冷たい麺などを食べることが多いのですが、パンミックス粉に使われているホワイトソルガムは食物繊維やミネラル、ビタミンB、鉄分などが豊富ですし、小麦よりも血糖値が上がりにくいのでダイエット食品としても話題になっています。栄養価も高く、冷めても雑穀にありがちな、独特の苦みがありません。
パッケージにも作り方が載っているのでこの分量で作りました。
書いてある水以外の材料を全部一度に入れへらで混ぜます。

ざっくり混ざったら

        水を入れて混ぜます。ダマにならないのでへらだけでも安心

    あ?ちょっと柔らかめかな?水で濡らした指で表面をきれいにして、
     炊飯器に入れて炊飯ボタンON


    ふくらみチェック、OK

   いったん取り出して、油を塗った炊飯釜に丸めた生地を入れます。
   6コに分けました。生地が柔らかいのですが・・・


   パン焼きを選んでスイッチON

    そこはきれいなきつねいろ
   しっかり膨らんでほんのり優しい味です。


   小さめのハンバーガーバンズくらいの大きさなので朝にぴったり おかずを挟んで簡単サンドに 
                           オーブントースターで上だけもう一度焼いてもいいかも



このソルガム粉開発した中野産業は某コンビニの唐揚げ粉にも材料提供されているそうで(冷めてもカリッとしているから)、こんなところにも!





オススメページもありますよ、ホワイトソルガムを検索してみてくださいね!
  


Posted by ryucyan at 13:17Comments(0)料理

2016年07月20日

冷製パスタも、もちもち讃岐生パスタ・フェットチーネで美味しくできました

試験中の姫が帰ってくるので、冷製パスタでランチの用意。
使ったのは讃岐生パスタ・フェットチーネ 


讃岐生パスタのもちもちした食感が子どもたちにも好評だったので今回も登場です。
讃岐うどん製法でつくられた生パスタというのは?!スパゲティーなんかは押し出して麺のかたちにしてますがうどんの製麺機でカットされているので手打ちうどんのようなかどがあります。ここに味が良く絡みます。
なので夏野菜たっぷりの


冷製フェットチーネ作ってみました。材料はまず、


ベーコンは
カリッとさせたいので軽くフライパンで熱を通したらキッチンペーパーを引いたオーブントースターで焦げすぎないように油をとります。トマトは一口大に切ってボールの中へ


、そこに、オリーブオイルで炒めたズッキーニ(乱切りにして)


ズッキーニを取り出した後のフライパンにオリーブオイルを足して切れ目を入れて乱切りにした長なす


を焦がさない程度に炒めてトマトの入ったボールにあわせます。野菜コンソメと梅酢(小さじ2分の1)で味付けしてボールごと冷やします。フェットチーネは氷水でしめるので暖かいまま食べるよりも1分長めに茹でました。


冷やしたフェットチーネに


冷やした夏野菜ソースを載せて一番上にベーコンと粉チーズ。


さっぱりとおなかが満たされるランチになりました。
   


Posted by ryucyan at 17:12Comments(0)料理

2016年07月14日

出来ちゃいました代打ち麺ロールで手作りうどん

暑いお昼はやっぱり冷やしうどんを食べようということで、取り出しました
代打ち麺ロール


外箱に描いてある絵が楽しそうで、ちょっとわくわくします。
箱から取り出してみるとずっしり重い・・・ちゃんと切り方もかいてありまして、体重をかけないで、麺ロールを押しつぶさないようにして
包丁を前後に動かして(何だかのこぎりで木を切るみたいだけどこれが一番いいみたいです)冷やしうどんは細麺が好みなので、
目指すは、2.5㎜!


いざ!ってことで、うちの姫と王子にも手伝って貰いました~がなかなかこれはむずかしい~ので
茹でるところまでは母がやることになってしまいました。外箱に付いていたものさしを当ててゆっくりぎこぎこ


包丁を前後に動かして・・・


いくうちに、ちょっとづつ太くなって細麺が並麺に、太麺も混じってきて
アララ・・・どうしましょう・・・


ですが、はやく食べたいので一気に茹でることにしました。
茹で上がりを水でしめるので、茹ですぎかな?ってくらい長めに茹でてしっかり水でもみ洗い。
つやつやの麺ができあがりました!


手作り感たっぷりです。太いのやら細いのやらいろいろありますが。
つゆも付いているので、ゆであがったらお箸を用意するだけって感じです。
さすがはさぬきうどん コシの強いうどんが出来上がりました!あんなに長めに茹でたのに麺がくたっとすることもなく、このおいしさ!


たっぷり3人分(本当は5人前です)いただきました。ごちそうさまでした!  


Posted by ryucyan at 00:58Comments(1)料理